「すみません」を使うとき When to Use “Sumimasen”
「すみません」は、謝るときによく使われることばです。しかし、お礼を言うときにも使う場合があります。「ありがとう(ございます)」と「すみません」は、少し意味や使い方がちがいます。
Sumimasen is often used when apologizing. However, it can also be used to express thanks. Arigatou (gozaimasu) and sumimasen have slightly different meanings and usages.
1. お礼としての「すみません」 Sumimasen as Thanks
例えば、落とし物を拾ってもらったときや、席をゆずってもらったときに「すみません」と言います。このときは「ありがとう」と同じように感謝の気持ちを表しますが、同時に「相手に負担をかけてしまった」という気持ちもふくんでいます。
For example, when someone picks up something you dropped or gives up their seat for you, you may say sumimasen. Here, it expresses gratitude like arigatou, but it also carries the feeling that you caused the other person some trouble or burden.
2. 「すみません」だけでお礼になる場合 When Sumimasen Alone Means Thank You
このように、だれかが自分のために何かしてくれたとき、そのことで相手に少しでも不利益や負担があると感じる場合、「すみません」だけでもお礼のことばになります。
In this way, when someone does something for you and you feel it may have caused them even a little inconvenience, saying sumimasen alone can already serve as a thank you.
3. 「ありがとう」だけを使う場合 When Only “Arigatou” is Used
反対に、相手に負担がない場合、例えば、ほめられたときや、お祝いを言われたときには「すみません」とは言いません。この場合は「ありがとう(ございます)」と答えるのが自然です。
On the other hand, when the other person is not inconvenienced, such as when you are praised or congratulated, you would not say sumimasen. In this case, responding with arigatou (gozaimasu) feels natural.
4. 使い分けのポイント Key Point in Usage
「すみません」と「ありがとう(ございます)」の使い分けは、外国人には少しむずかしいかもしれません。しかし、「ありがとう(ございます)」を言っても失礼になることはありません。ですから、迷ったときは「ありがとう(ございます)」を使えば大丈夫です。
For learners, distinguishing between sumimasen and arigatou (gozaimasu) can be a little difficult. However, saying arigatou (gozaimasu) is never impolite. Therefore, if you are unsure, just saying arigatou (gozaimasu) is perfectly fine.